みちだ矯正小児歯科

インタビュー|みちだ矯正小児歯科|愛媛県松山市の矯正歯科・小児歯科・マウスピース矯正

ご予約・お問い合わせ 089-921-4500

〒790-0067  愛媛県松山市大手町1-8-4

【mail】info@michida-dc.com

インタビュー
  • HOME
  • インタビュー

お子さまの歯を、長く、健康に保つために

お子さまがご自身で健康な歯を守れるようになること、矯正治療で整えた歯並びを長く維持することを大切に考えています。長いお付き合いになる患者さまに、明るく楽しく気持ちよく通っていただけるよう、親しみのある接し方や、分かりやすい説明、院内環境の整備等を心がけています。

モットーは「明るく・楽しく」「清潔・誠実」「伝統を守る」

1980年開院の当院のモットーは、3つあります。まず「明るく・楽しく」です。小児歯科も、矯正歯科も、患者さまと長いお付き合いになるので、明るく、楽しく通っていただけるよう、コミュケーションを大切にしています。

次に「清潔・誠実」です。歯科医院にとって衛生管理は当然のことと考えています。器具専用の洗浄器を設置し、患者さまに気持ちよく治療を受けていただけるよう配慮しています。

そして、「伝統を守る」ことです。当院は、親子二代にわたって、この地で患者さまを診させていただいています。必要に応じ、過去の治療履歴を紐解いて、治療に活かすようにしています。

日本矯正歯科学会認定の矯正歯科認定医を取得

矯正治療は、決してお手頃な治療ではありません。ですから、「歯並びが整ったら終わり」ではなく、その歯並びを長く維持するところまで責任を持ちたいと思っています。患者さまの歯並びの長期の安定性にこだわるため、日本矯正歯科学会認定の矯正歯科認定医を取得をしました。

お子さまにとって通いやすい歯科医院であるために

お子さまにとって通いやすい歯科医院であるために、同じ目線で話すことを心がけています。お子さまの性格にもよりますが、例えば、「どんなネコを飼ってるの?」「テストはいつ?」といった話しかけをして、少しでもリラックスできるよう配慮しています。

いつも遅れて来るお子さまには、「これをしてたから遅れたんだね、しょうがないね。でも、来ないとよくならないね」と話しかけます。「なんで遅れるの?来ないとだめだよ」と𠮟ることはしません。

設備面でも、広くて明るい待合室で、のびのび過ごしていただけるよう工夫しています。

視覚的に分かりやすい説明で、納得・理解のうえ治療を進めます

特に矯正では、「視覚的に分かりやすい説明」を心がけています。「説明はいいから、早くしてほしい」という患者さまもいらっしゃいますが、大切なことなので、お時間をかけて対応しています。

例えば、歯を抜いた場合と抜かなかった場合、前歯だけ矯正した場合と全体を矯正した場合、といった選択の違いでゴールの歯並びがどのように変わってくるのか、シミュレーションで見ていただけます。

長く地域の患者さまに寄り添いながら、設備は時代とともに新しく

1980年の開院から蓄積している患者さまの治療履歴は、当院の財産です。子どもの頃に治療をされた患者さまが、成人後、30年後に来院されても、きちんと経緯をたどることができます。

歯科用CTや光学スキャナー、衛生管理などの設備面については、ここ5年間で、テクノロジーの進化に合わせて新しいものを導入しました。昔と変わらぬ広い待合室で、アロマの香りが楽しめるようになったのも、進化の一つでしょうか。

これからも、長いお付き合いになる患者さまを大切に考え、患者さまのために、よりよい環境を整えていこうと考えています。